ブログ

校長室から

2月10日(金)道立高推薦入学者選抜試験

 本日は道立高校の推薦入学者選抜試験の日です。今年度から制度が変わり、学校(校長)の承認や押印はいっさいなく、受験者が自ら自分を推薦して出願できるように変わりました。

 出願先のスクールポリシー(どのような資質・能力をどのようなカリキュラムで育成するのか、どのような中学生に入学してほしいのかを示した教育活動方針をいいます)を理解し、自らを各学校が示す「入学者の受入れに関する方針」に合うと考えている者で、出願する動機及び理由が明確である者。また適正、興味・関心及び学習意欲を有する者が出願資格です。

 今後、道立高校を受験するなら、この推薦制度を積極的に活用してほしいと願っています。いや活用するくらいの生徒でなければいけないと思っています。なぜなら、行きたい目的がある、興味・関心がある、しっかりと3年間学習して自分の夢をつかみたい・・・。そこには必ず自己肯定感が高い生徒がいるのです。

 本校生徒は教育活動アンケートの結果を見ると「自己肯定感」が低い傾向にあります。自分に自信をあまりもてない生徒が多いということです。逆に言うと、「自己肯定感」が高い生徒を、我々は育てていかなければなりません。そのためには、人間力を育てる様々な教育活動で指導していくことが不可欠です。いきつくところは、学校教育目標「生きる力」を身に付けた生徒の育成です。

 今も、今までも、そしてこれからも・・・。学校教育目標を大切にして・・・。

【久しぶり!山が見えました!!やっぱりきれいですね!】

 

2月9日(木)昔の失敗・・・

 枝幸中学校で2年生の学級担任だった時、家庭訪問週間がありました。枝幸町は漁業の盛んな街でもあります。春先はいろいろな海産物が水揚げされる時期です。家庭訪問に行くと帰り際に「先生、カニもっていって家族で食べて!」など、お土産をいただいたこともありました。そんな時です。「先生、ニシンもらったから持って行って!」と家庭訪問先でいただきました。(勤務時間外の話です)いったん自宅に戻り、冷蔵庫に入れたところまでは良かったのですが・・・。携帯に着信が入り、出てみると、「先生、この時間ウチだよね?まだ来られないの~?」と保護者からでした。うっかり次の家庭訪問を忘れ、なんと、すっぽかしてしまったのです!「すみません、今から伺います!」といって最後のもう1軒の家庭に15分遅れで訪問しました。事情を話し謝罪をすると「先生もたいへんね~」と笑って言ってくれました。とても恥ずかしい話です。

 今は「家庭訪問」もなくなる学校が増えてきました。本校でも勤務時間中にご協力をいただき、学校での三者面談を実施しています。家庭訪問を復活させようという考えはありません。これからも三者面談を充実させていきたいという思いです。

 来週月曜日で本校1,2年生の三者面談が終了します。どんな話ができたのかとても興味深いですね。保護者の皆様、学校へ足を運んでいただき本当にありがとうございます!

 

2月3日(金)昭和男はペンホルダー!

 本日2回目の更新になります。

 2年生男子1名での卓球部。とても頑張っています!本校は今日から三者面談がスタート。本日だけ顧問が急きょ指導につくことができなくなり、彼は校長室の門をたたいたのでした。「校長先生、卓球部についてもらえませんか?」と。スーツ姿で部活動の指導は自分のポリシーに反するので、自宅に戻りジャージに即着替えてきました。

 顧問の先生が来るまでの間、2人で活動しましたが、とてもハードなメニューで体にこたえました(笑)。40年前、小学校6年生時の卓球クラブ(当時の必修クラブでは「ペンホルダーのモリ」と恐れられていたのですが)と、教員になってからの卓球授業(選択授業)の経験のみです。ふだんから頑張っている生徒にはかないませんね。参りました~!!脱帽です。しかしいい汗をかきました。

 部長の柴田漣さん、こういう機会をくれて感謝します!また顔を出しますね!

 

2月3日(金)鬼役は私が適任!?

 今日は節分です。各季節の始まりの日の前日をいいます。江戸時代以降は立春の前日を指す場合が多いと言われています。伝統的な行事では、一般的には「鬼は外、福は内」と声を出しながら福豆をまいて、年齢の数だけ豆を食べる厄除けを行っていますよね。

 私は教員時代の学級レクで、豆まきをして、そのあとみんなで豆を食べたことを覚えています。当然鬼役は私。落花生を思いっきり投げつけてきます!ふだんの恨みでしょうか(笑)豆だけだとおもしろくないので、チョコやアメも使用しました。とても楽しかった思い出です!

 今年は校長室にも縁起枡に入った豆を飾りました。当然学校全体に「福」を呼びたい!そんな思いがあります。さあ、豆54個を退勤したら自宅で食べたいと思います。

 写真をご覧ください!鬼役は私が適任ではないでしょうか(笑)。さて、皆さんのおうちでは豆まきはされますか?

【1,2年生の朝のホームルームをのぞいてきました】

 

 

2月2日(木)いつも元気なわけではない

 「一月は往ぬる二月は逃げる三月は去る」お正月から三月までは行事が多く、あっという間に過ぎてしまうことを、調子よくいったものです。「逃げ(二月)」に入りました(笑)。今月は祝日が2回、また日数も少ないので余計早く感じることでしょう。生徒たちは逃げてはいられません。本日は学力テストです。

 朝の玄関で生徒たちといつも再会します。「おはようございます!」たぶん一番元気がいいのは私かもしれません。だいたいの生徒たちは、トーンが低いです。当たり前です。24時間ずっと元気なわけがありません。家を出るとき親とけんかして出てきた生徒、苦手な教科があるので「なんて日だ!!」と思いながら登校する生徒、朝食を食べずに登校した生徒、寒くて声を張れない生徒など様々です。特に今日は「テスト」の日。テンションはダダ下がりでしょうね。それが人間です。しかし、登校して、学級の仲間や先生たちとコミュニケーションをとっているうちに、徐々に元気がでてきたら私としてはとてもうれしいです!

 さあ、あと1時間でテストも終了です!みんながんばって!