学校ブログ
卒業生が来校
年度末休業中の本校です。生徒は春休み中なので、校舎はシーンとした寂しい状態。先生方は新年度に向けて準備まっしぐら。頭の疲労が見え始めた先生方に元気を与えにやってきてくれたのは卒業生。4月から新高校2年生になる卒業生が鴛中に遊びに来ました。久しぶりの再会に、話が盛り上がっていました。近況報告や中学校時代の思い出話など、楽しい時間を過ごすことができました。卒業生の皆さんの御活躍を、先生一同応援しています!またいつでも遊びに来てくださいね!
2年生 総合的な学習の時間
2年生が総合的な学習の時間を利用し、地域産業についてホームページを作成しています。(3グループに分かれて作成しています)アドレスとQRコードを掲載しますので、是非御覧ください。
・水産業 漁業の働き
・利尻の水産物の特色
・課題
https://sites.google.com/rishirifuji.ed.jp/sougou2/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
1年間の感謝
地域の皆様、保護者の皆様、この1年間、本校の教育活動に御理解と御協力を賜り、誠にありがとうございました。生徒たちは、地域の皆様に見守られ、保護者の皆様に支えられ、大きく成長することができました。小中合同運動会での力強い姿、学校祭・学習成果発表での堂々とした発表、日々の学校生活での笑顔、すべてが皆様の御支援の賜物です。
本校は、地域と保護者の皆様と共に、生徒たちの未来を育む学校でありたいと願っています。今後も、生徒たちのために、教職員一同、全力で教育活動に取り組んでまいります。引き続き、温かい御支援を賜りますようお願い申し上げます。
来年度の鴛泊中学校ホームページの目標は、『鴛泊中学校の生徒・先生方の魅力を世界中に届けたい!!目指せ13万アクセス!!限界突破への挑戦!!』になっております。引き続き応援よろしくお願いします。
~離任式~
~1年生が離任する教職員と集合写真を撮りました~
新たなステージへの序章 修了式を終えて
本日3月24日、修了式・離任式が行われました。[離任式の写真は、明日の新聞発表をうけて掲載します]
式が始まると、背筋ピーン!!素晴らしいかったです。そして生徒たちは真剣な眼差しで校長先生の話に耳を傾け、式に臨む姿勢は大変立派でした。特に印象的だったのは、校歌斉唱です。体育館中に響き渡る力強い歌声は、生徒たちの熱意と学校への誇りを感じました。この1年間で心身ともに大きく成長した生徒たち。その姿は、来年度、学校のリーダーとなる存在として、私たち教職員に大きな期待を抱かせてくれました。来年度の鴛中が今から楽しみです(^^♪
~校歌斉唱~
~修了証書授与~
~1年生の振り返りと次年度に向けた決意&生徒会~
~校長先生からと生徒指導部から春休みの過ごし方~
私は今日やってしまいました。修了式にカメラを持たずに参加。先生方に助けてもらいました。最後の最後までです笑 明日ブログを更新して、今年度のブログ更新は終了します。お楽しみにお待ちください。
~学級レク~
来週の月曜日に修了式を控えた本日。校内は楽しそうな声で溢れていました。各学年、学級レクを実施し、1年間の疲れを労い、楽しい思い出をつくりました。
1年生は「1年A組!球技王は俺だ!」と題して、3人1チームの計4チームに分かれて戦いました。競技は、バスケ、バレー、卓球、ドッジボール、ホームラン対決です。中でもバスケは、3対3での対決ということもあり、コートの中を走り回って、疲れ切った様子でした。その後はビンゴ大会も行い、大盛り上がりの1年生でした。
2年生は、様々なボードゲームを実施しました。中でも、お絵かき伝言ゲームでは、スタートはバイオリンでしたが、ゴールの時には運転手になり、「なんでー!」という声と笑いが起こりました。
※2年生は先生方も楽しみすぎて写真を撮るのを忘れてしまいました(笑)
空間認識能力
本日3月19日(水)、1年生数学の授業を覗いてみました。教科書はすでに終わっているとのことなので何をしているのか見に行くと、マッチ棒の問題を出題していました。
『これは数学と何の関連があるの?』と数学教師N村先生に聞いてみると『マッチ棒クイズは前頭葉の機能や空間認識能力を鍛える効果』があると力説していました。真剣な表情で問題を考えている1年生。写真からも伝わるかと思います。
その時間帯、2年生は対戦形式でバドミントンを実施していました。私に気づくと手を振ってくれる2年生。最近元気が出ないショックなことがあったのですが、そんな暗い私の気持ちを振り払ってくれました。ありがとう!!ちなみに手を振ってくれた人たちの写真はピンボケで掲載できませんでした。🙇
第2回 鴛泊中学校 チキチキ お掃除選手権‼
本日3月18日(火)の放課後、25分間の特別教室清掃を実施しました。普段なかなか清掃できない場所を1.2年生が分担して清掃しています。どんなことにも真面目に取り組む鴛中生は元気に清掃していました。
学校はみんなで使う場所であり、今回の清掃活動をとおして、自分たちが使う場所を綺麗に保つ責任感を養うことができたことでしょう。21日は年度末清掃もあります。1年間使用した学校に感謝を込めて清掃していきましょう。
ちなみに職員室に戻ってきた青山先生が「うちの場所が一番清掃頑張った」と言っていたので、お掃除選手権優勝です。
サクラ咲く🌸 全員合格で満開の春
本日3月17日は、公立高校の合格発表日!!すでに合格を決めている人も含めて、三年生全員が無事に第一志望に合格しました。👏👏👏👏👏
担任の松田先生は、鴛中一ポーカーフェイスの達人なのですが、全員の合格を知りとても温厚な表情で「安心した」とつぶやいていました。
3年生の皆さん、合格おめでとうございます。全員第1志望に合格できて、私もとても嬉しいです。明るい未来に向かって頑張って下さいね。
放課後、今年度最後の常任委員会が実施されました。その様子をどうぞ!!(写真を撮りに早く行き過ぎて、話し合っている場面の写真ばかりになっちゃいました)最後の写真は、飛び出ているネジをしめている保健体育常任委員会の様子です。
はんだ型ロボット!! 半田マン登場!!
3年生が卒業し、今日から学校に登校してくるのは1.2年生のみです。人数が少なく、校舎もシーンとしていて非常にさみしいですが、1時間目の会場片付けから1.2年生の新生鴛中で頑張っています。
2年生の技術の授業を覗いてみると、はんだ付けをしていました。来年度の技術ではんだ付けを使った電気製品を作成する予定とのこと。今日はその準備段階です。はんだ付けで人型ロボットを作成していました。新年度のリーダー学年の2年生。2年生の皆さんが、鴛泊中学校の新たな歴史を創り上げてくれることを楽しみにしています!
鴛泊中学校で良かったですか
3月13日(木)、第78回卒業証書授与式を迎えました。卒業証書授与の場面では、一人ひとりが証書を受け取った後の卒業生からのスピーチを聞くたびに、胸が熱くなりました。校長先生の式辞では、卒業生への激励の言葉とともに、これからの未来への期待が語られ、卒業生たちは真剣な眼差しで聞き入っていました。在校生代表の送辞では、先輩たちへの感謝の気持ちと、卒業後の活躍を願う言葉が贈られました。卒業生代表の答辞では、3年間の思い出と、先生や保護者への感謝の気持ちが述べられ、涙を流す卒業生もいました。卒業生合唱では、一人ひとりの歌声、間奏中の卒業生からのセリフ、とても感動的な合唱でした。式後には、クラスで最後のホームルームが行われ、先生や友人たちと別れを惜しむ姿が見られました。
今回の卒業式では一番印象に残ったのは、校長先生の式辞の中で「鴛泊中学校で良かったですか。」と言う投げかけに卒業生たちが力強く頷いていた部分です。卒業生たちの未来が、希望に満ち溢れたものであることを心から願っています。
明日発行予定の学校だよりにたくさんの卒業式の写真を掲載する予定です。楽しみにしていてください。
ちなみに担任は、前日の夜、黒板アートを作成していました。
卒業生には鴛ゃけ丸限定シールをプレゼントしています。