ブログ

校長室から

11月18日(金)はやい!もう週末です・・・

 今週、北海道のコロナ感染者数が1万人を超えました。情勢的には第8波と言われています。本町では、そんな話も聞こえず、おだやかな毎日が過ごされていることと思います。先日の職員会議では、「継続して感染対策をしっかりと行い、with コロナに対応して教育活動を進めていきましょう!」と話をしました。

 さて、雪も積もりました。まだまだ根雪にはならないと思いますが、今の時期が一番車の運転が危険です。ホームページをご覧になられている皆様、どうか事故等のないよう、お気を付けください。特に早朝は注意ですね・・・。

 また、この時期、たいへんなことがあります。松の葉(針葉樹)が玄関に舞い込むことです。登校、出勤した靴にお土産が付いてきます(笑)。朝、玄関を掃いていると登校する生徒たちが「おはようございます!」と挨拶をしてくれます。実に気持ちがいいです!

 マスクをしていて目だけしか見えませんが、コロナ前以上にこどもたちを見ていかなくてはならないですし、感じ取らなくてはいません。その先の「心の中」も。しっかりとのぞき込むことが私たちの仕事です。常に「対話」と「会話」を大切にしていきます。

 はやいものです・・・。もう週末ですね・・・。そう思うのは私だけでしょうか・・・。

 

 

11月10日(木)やるな・・おぬしたち・・・

 5教科のテストが終わり、6時間目の授業を見に行きました。各学年、テストが終わっての解放感と疲労感が漂っていましたね。その中で1年生は体育の授業を体育館で行っていました。からだを動かす授業は学年関係なく、張り切る様子が見られます。

 さて、1年生の教室前を通りました。体育館で授業を行っているので、教室はがらんどう。よくよく見てみると机が整頓され、いすもきちんと机の中に収納されているではありませんか。「1年生、やるなぁ!」と私は感激しました。以前、1年生に「あなたたちは、化けると思う・・・」と、4月からの成長をとりあげ、私は生徒総会活動反省会で話しました。もちろん良い意味でです!座席を整頓して教室を出ていくこの教室を見たとき、「まちがいない!!」と確信しました。

これは、自分たちだけでの力だけではありません。粘り強く、しつこく指導してきた担任をはじめ、先生方の指導も影響していると思います。今日はルンルンで退勤できそうです!

11月10日(木)好きです利高!!

 昨日は、利尻高校の授業参観に行ってきました!連日の訪問で恐縮です!まず印象的だったことは、先生方が熱心に授業をしている姿でした。当たり前だと思われるかもしれませんが、「熱心」=「わかりやすく・力を付けたい」ということなのです。熱を感じました。授業スタイルは、型にはまらず、ICTを利用した授業や発表を重視した内容、また、プリントを使用した振り返りの学習、ここぞといわんばかりの教科担任の力強い説明など、楽しく参観させていただきました。ある授業では、生徒たちが教室内でミーティングをしており、「なんだ、教員は不在なのか」と思っていたら、ネクタイの柄が違う方がその中から出てきて教壇に立ったんです。いました!先生が・・・!たいへん失礼しました(笑)生徒たちも落ち着いて授業に参加していました。高校生はやはり大人ですね!

 雰囲気がとてもよかった!そんな利尻高校が私は大好きです!

 

11月9日(水)大好きな鴛中生だからこそ・・・

 先日、利尻高校の学問探究ガイダンス(学校ブログに掲載)を参観してきました。本校生徒が着席したんですが、みんな外着を着たままでした。始まる寸前に先生方から指導されて、全員脱ぎましたね。体育館は少々寒かったんです。しかし・・・・。

 私は思いました。「だれか自主的に脱がないかな?それより校舎に入って・・・、体育館に入る前に・・・、自分の座席に来たときにすぐ・・・」と。それは1、2年生では難しいと思います。ここで頑張ってほしかったのが、3年生です!

 本校の教育活動の鐶として「礼節・責任・親切」があります。「礼節」とは、相手を尊敬する気持ちをもち、相手に失礼にあたらない、また相手が心地よく思う礼儀を示すことをいいます。その一つの「礼節」をこれからも身に付けていってほしいと思っていますし、未来に向かって生きていく生徒皆さんに、とても大切なことだと確信しています。

 完璧な人間はいませんし、経験を重ねて身に付くものがあります。また経験だけではなく、指導されて身に付くこともあるのです。

 学校は学力の保障だけをするところではありません。前にもお話ししましたが、知・徳・体のバランスのとれた人間力向上に向けてこれからも指導し、生徒たちを応援します!

生徒の皆さん、ひとつひとつ「前進」だよ!そして先生方もよろしくお願いします!

 私は、知・徳・体の調和のとれた生徒たちをこれからも育てていきたい!学校だけではなく、家庭・地域との協働で・・・。

 

11月7日(月)チクリ・・・

 今日は全校朝会からスタートです。生徒会執行役員と常任委員長の認証式を行いました。生徒会の新たな船出です。先日の立会演説会では、皆さんが「こんな学校をみんなとともに創っていきたい!」と、それぞれ公約を掲げ、立派な演説を行ってくれました。何よりも、積極的に役員や委員長を「自分がやりたい!」というオーラをとても感じました。残念な結果を受けた生徒もいます。しかし私はそんな意欲をもつ生徒がたくさんいることにすばらしいなあと感激しました。

 また、本日「一日参観日」です。保護者の皆様もお忙しい中、足を運んでくれています。とてもありがたいことです。ぜひ進路説明会、学年懇談会も参加していただけると幸いです。

 私事ではありますが、一時間の「年休」を取得し、インフルエンザ予防接種に行ってきました。受験生に自分がうつしてはならないという思いから、教員になって30数年、毎年受けています。コロナもインフルエンザも、流行らなければいいですね。そんなことを切に願っています。生徒、そして教職員の皆さん、寒いですが、「換気」をていねいに行ってくださいね。今日も一日頑張りましょう!

 

10月31日(月)利尻高校生の奮闘!

 昨日の日曜日、利尻高校商業フェアに行ってきました。先日、2年生対象の利尻高校学校説明会を参観させていただきましたが、本校卒業生が学校紹介や授業のお手伝いなどを行っている姿を見て、「頑張っているなぁ!!」と、とても感心していたところです。

 会場では、商業科の生徒たちが、各ブースで各地の特産品を紹介・販売していました。あるブースでは、卒業生に「校長先生!ビールのつまみに最高ですよっ!」なんて言われて、調子に乗って購入してしまいました(笑)。

 こうした経験が、人を成長させ、未来への意識を高める取組になっているんだと、改めて感じました。まさに「人間力向上」の取組です!

 卒業生のいるレジにならびました!緊張しながらレジを打つ様子を見て、「これは話しかけられないな・・・」と思い、支払いを終えた後に、「お疲れ様!頑張ってね!」と声をかけて、会場をあとにしました。このフェス、来年も楽しみですね!

 瀧澤校長先生をはじめ、利尻高校教職員の皆様、本校卒業生、そして今後利尻高校に進学する子供たちのために、これからもご指導のほどよろしくお願いいたします。

【利尻町どんとで開催された商業フェス会場にて】

 

10月26日(水)あっという間に11月・・・

 最近、山の白さが濃くなってきました。その白さも標高が低い地点にも広がってきています。3時間目の2年生理科が実験の授業でした。理科教員の不在で8月から梅津教頭先生に受け持っていただいています。(1年生は齋藤先生に受け持っていただいています)教頭業務は、私も経験してきましたが、激務です!最近では働き方改革も社会的に認識・推進されてきて、少しは仕事も軽減し、業務もしやすくなったことと思います。しかし、職員室の要として、また地域との連携など、泥臭く、また幅広い業務が依然としてあることはかわりません。その合間で授業の教材研究や実験の準備を行うなど頑張ってくれています。それは齋藤先生も同様です。お二人には、頭が下がる思いでいっぱいです。

 現在も、臨時的任用教員の配置に向けて、宗谷教育局、利尻富士町教育委員会にもご協力をいただき、探していただいております。すべては生徒たちのために、全力で頑張ってもらっています。よろしくお願いします。

【雪化粧の利尻山と2年生の実験風景】

 

10月25日(火)扉の向こう・・・

 前期生徒会の任期が今月で終わります。この一年間で彼らが残したもの・・・。それは「まずやってみよう!」でした。5月、生徒会執行局の計画が生徒総会で交流された時、私は「絵にかいた餅になるのかな・・!?」と思っていました。しかし、執行局はさまざまな新しいことに挑戦し、クオリティーの高い生徒会活動を次々に残していったのです。何よりも自分たちが「成長した」ということを、自己評価し、また、課題や反省点を出し合って次につなげていく・・・。学校経営でいうと、いわゆるPDCA【検証改善サイクル】そのものなんですね!

 教職員が敷いたレールを行くのではなく、自ら考え、行動する主体的な力を兼ね備えた執行局でした!そんな彼らに私は「感謝」しかありません!本当にありがとう!そしてお疲れさまでした!

 最後の生徒総会で会長の渡邊善太朗さんは言いました。「自分たちだけでは到底できませんでした。皆さんの支えがあってこそです!」と、全校生徒全員でを強調しました。 of the students by the students for the students(オレたちの オレたちによる オレたちのための・・・)を大切にしていく鴛中生であってほしいです!「前進」あるのみ!

   私は、こんな生徒たちをこれからも育てていきたい!学校だけではなく、家庭・地域との協働で・・・。

 本日、感謝を込めて「感謝状」と「お菓子な(笑)感謝タスキ」を贈りました!

 

 

 

10月20日(木)母ちゃんの漬物・・・

 最近見かけなくなりました・・・。この季節、大根干している家・・・。私の幼少期、札幌の団地に住んでいました。ちょうど今頃は、スズランテープで縛られた大根が、ベランダにつるされていたものです。手間と時間を考えると、買って食べたほうが効率が良いのでしょうね。す(穴の開いた)に氷の通ったタクアンを、お風呂に入りながら食べた記憶がいまだにあります!懐かしいです!今の生徒たちには「何それ!?」「はぁ~!?」なのでしょう(笑)。

 さて、町内でもコロナ感染者が増えています。ホームページでも、情報提供を行っていますのでご覧ください。利尻山も白くなってきました。まだまだ寒くなります。ご自愛ください。

【校長室もストーブON!さすがの暑がり校長も我慢できず・・・】

 

10月13日(木)きっと楽しい話が・・・

 先日の学校祭では、多くの保護者の皆様に足を運んでいただき、とても感謝しています!ありがとうございました!私が言うのもなんですが、とてもクオリティーが高い発表・報告会だったと思っています。しかし、「学校祭」=「祭」とは、ちょっと違うかな・・・とも思っています。あいさつでも話しましたが、今年のテーマ「進化・深化・神化」は今回だけで終わってはいけない。これからの永遠のテーマだと。例えば、各学年の「総合的な学習の時間」の発表・報告会を別の日程で参観日として行い、学校祭は半日生徒会にあずけて「好きなことやってみろ!」でもいいかなと思っています。授業もそうですが、学校祭も生徒と教職員がともに創りあげる取組になると私もウキウキしちゃいます!子供たちの提案力(プレゼン力)と先生方の感性がものをいいますね!でもこれはあくまで私の私見です・・・。

 11月4日(金)利尻富士町PTA連合会(川端剛会長)主催の「教育講演会」が開催されます。今日現在で、本校保護者の参加が、19名となりました。(参加期待数が15名なんですよ!)また、本校教職員もたくさん参加してくれます!とてもありがたいことです。講師の相座豊氏はとても気さくな方で、お話がとてもお上手です!参加して、損をさせない講演会です。当日はみんなで楽しみましょう!夜の集まりはワクワク感がありますね!!

R4講演会ポスター .pdf