2024年6月の記事一覧
避難訓練・1日防災学校
本日6月30日(日)、避難訓練(地震・津波)・1日防災学習を実施しました。最初は避難訓練。利尻富士町消防署の方々の御協力の下、実施しました。ありがとうございました。今回の設定は、昼休み。生徒は、いつもの昼休みの過ごし方をしてもらい、そこからの地震・津波の発生です。いつもは、授業中に地震・津波が発生そこからの避難が多く、先生の指示に従って、避難するのが避難訓練の一般的な実施方法ですが、今回は、それぞれが違う場所にいたので、自分で考えて行動しなければならないので、いつもの避難訓練より良かったと感じます。訓練終了後、消防車の方から講話を頂きました。また、色々な場面等を踏まえた話もしてもらいました。
次は、『東日本大震災等での救援活動についてと利尻島で考えられる災害と減災の方法、備え等についての講話』『簡易担架の作成や心肺蘇生法からのAED取扱要領の体験学習』。自衛隊旭川地方協力本部稚内地域事務所の御協力の下、実施しました。ありがとうございました。初めて行う心肺蘇生法に悪戦苦闘しながら、一人一人実施しました。最後に、自衛隊さんから貴重な非常食を頂きました。子どもたちの人気ナンバーワン非常食は角煮でした。その他にも鴨肉じゃがやサバトマト煮などがありました。
全体を通して、生徒が真剣に話しを聞いている姿が随所に見られたのが印象的な一日でした。いつ災害が起こるかはわかりません。災害は忘れた頃に突然襲ってきます。いざというときのために今日みたいな訓練が重要になります。自分の身を守るための行動をお願いします。
教頭・事務職 花壇日記①
校門前にある花壇には雑草がめっちゃ生えていて、すごく気になっていました。そして、某数学教師N村先生の机から出てきた花の種(袋には2022年と書いてある)。何かできないかと考え・・・。
子どもたちが、学校に登校したときに嬉しい気持ちになるよう、教頭♡事務職プレゼンツ“生徒笑顔大作戦!(^^)!”を開始します。早速土曜日雑草を抜き、日曜日肥料をまいて、種を蒔きました。さて、2年前の種から花は咲くのか?花を見て生徒は笑顔になるのか、花壇日記として不定期に更新します。いいねが少ない場合は、この企画は没になり、ホームページには更新されません。よろしくお願いします(予想:この1回でこの話題は終了すると思います笑)
宗谷地区中体連球技大会
7月6・7日は、宗谷地区中体連球技大会です。監督会議も終わり、既に各競技の対戦が決まっております。6月30日発行予定の学校だよりに団体戦トーナメントは掲載しておりますが、スペースの関係上、個人戦トーナメントは掲載できていない状況です。そこで、保護者には安心メールで、生徒には各学年クラスルームで応援のしおりを6月30日に配信します。全てのトーナメントとタイムテーブルが掲載してありますので、観戦の際には御活用ください。なお、印刷できる環境の御家庭は、小冊子で印刷をすると冊子にすることができますのでお知らせします。
2年生職場体験学習 2日目
自分が中学生のときには、どんな職業に就きたいか正直よく分からなかった。ただ、数学が得意だったので、何となく数学に係る仕事をしたいなと思っていました。今の中学生は、職場体験学習があってとても幸せだなと思っています。私も中学生の時に職場体験やってみたかったな~。でも、先生になっていたんだろうなと思うところです。
職場体験学習2日目です。2年生の頑張っている様子を写真でどうぞ!!
ある体験先の方からは『とても頑張っていましたよ。』とお褒めの声をいただきました。2年生の皆さん、良かったね。
今回この職場体験学習が実施できたのは、各事業所の御協力があったからです。しっかり感謝して欲しいですし、その感謝を返すためにも、学校生活を全力で頑張ってください。
2年生職場体験学習 1日目
6月27日・28日の2日間、2年生が職場体験学習を行っています。
働くことの楽しさ・大変さを実感し、自分の将来の進路をより具体的に考える機会としてほしいです。また、働くことの大変さを知ることにより、君達のためにいつも働いてくれている保護者に感謝し、尊敬してくださいね。2年生の皆さん、明日も元気に一生懸命頑張ってください!!
今回お忙しい中、本校2年生の職場体験学習に御協力していただいた 『鴛泊保育所』『佐藤鉄工場』『寺島菓子店』『森林管理署』の皆様、そして明日お世話になる『鴛泊消防署』の皆様、本当に有難うございました。
2学年親子レク開催
6.23(日)運動会の後に2学年の運動会お疲れ様バーベキュー(親子レク)がありました。美味しくお腹いっぱい食べることができ笑顔があふれる空間でした。保護者の方との親睦も深めることができました。食材の用意や火の準備などありがとうございました。
トランぺッターが指導しに来てくれました♪
皆さんこんにちは☀ 吹奏楽部です。
6/22(土)、東京を拠点に活動しているトランぺッターの淡路泰平さんが指導しに来てくださいました。
前半は金管楽器パートの生徒たちが個人レッスンを受け、後半は全員で合奏を見てもらいました。とても丁寧にご指導いただき、有意義な時間となりました。貴重なレッスンで得たものを無駄にせず、吹奏楽部一同精進してまいります!
【宣伝!!】7月・8月は演奏を披露する機会がたくさんあります。まずは、7/12(金)昼休み鴛中音楽室・7/14(日)14:30頃港ビアガーデンで演奏します。1年生にとっては初めての本番です。少ない練習時間の中で一生懸命練習しています。
良い演奏ができるよう頑張りますので、ぜひお越しください♪
寒かったけど、こころは温かくつながった運動会
6月23日(日)、鴛泊地区小中合同運動会が開催されました。朝6時のグラウンドは下の写真の状況でしたが、日中は雨が降らないことや、次の日、また次の日に伸ばしても天気はもっと悪くなるという予報でしたので、日曜日実施になりました。
寒い中、小中合同運動会に足を運んでいただいた 利尻富士町長 田村祥三 様 利尻富士町教育委員会教育長 吉田秀昭 様 北海道利尻高等学校長 小林洋介 様 誠に有難うございました。また、多くの保護者の皆様、地域の皆様にも足を運んでくださいました。本当に有難うございました。
小中合同ソーランから小中合同全校4色リレーまで、全力で競技に挑む鴛小生、鴛中生がいました。やっぱり全力で頑張る姿はかっこいい。また、頑張っている小学生、中学生がお互いに応援をしている姿も感動しました。利尻富士町の気温は寒かったけど、小学生・中学生のこころはとても温かく繋がっていました。小中合同運動会のねらいの一つでもあった“つながる”をしっかり果たすことができた鴛泊地区の子どもたち。閉会式で生徒会長も言っていましたが(教育長が挨拶を褒めていました。良かったね)、次のステップへ一歩、二歩と進めることができると確信することができた運動会になりました。他にもいろいろ書きたいことがありますが、写真で運動会の様子を見てください。
保護者の皆様、地域の皆様、競技間中のQRコードによるリアル応援メッセージも本当に有難うございました。心温まるメッセージに感謝感謝です。これからも鴛泊地区の小中学校の応援よろしくお願いします。
~教育実習日記~ お別れです。
天気の悪い日が続いています。運動会当日はどうなるのか気になって気になって夜も眠れません。別の理由もあるんでないかと鴛中の先生に突っ込まれそうですが、とにかく日曜日、晴れることをみんなで祈りましょう。
本日6月21日(金)は、教育実習生の最終日でした。6時間目の最後に全校でお別れ集会を行いました。教育実習生から一言もらい(その一言はちょっと長いような気もしましたが、それはご愛嬌)、生徒会長からお別れの挨拶がありました。3年生の帰りの会でもセレモニーがあったようです。教育実習生にとって、実習期間の3週間は、とても大切な3週間になったようです。ますます教員になりたい気持ちが高まったと言っています。そのような気持ちにさせたのも鴛中生が温かい気持ちで実習生を迎え入れてくれたからです。実習生も鴛中生にとっても感謝していました。3週間有難うございました。さようなら。ただ、お別れの挨拶はしましたが、明日の部活と運動会に実習生は参加しますのでお伝えします。
~教育実習日記~ 研究授業
本日6月20日(木)の1時間目、教育実習生の研究授業を行いました。単元は『第二次世界大戦と日本』です。授業内容は、生徒たちに1941年秋の日本政府になってもらい、「ABCD包囲陣に囲まれた現状をどうやって解決するか」という議論をAチーム(アメリカ戦賛成派)とBチーム(反対派)にわかれて議論をし、議論を通して日本が開戦に至った理由を考察し、まとめる内容でした。実習生ながら教師のファシリテーターとしての動きが見られ、まさにこれからの先生に必要なことを大切にしていた授業でした。
これからの生徒たちに求められる育成すべき資質・能力(〇知識・技能 〇思考力・判断力・表現力 〇主体的に学習に取り組む態度 そのバランスのある学力育成)は、昔ながらの一定の知識を教え込む昭和型の授業では身に付けさせることができません。これらの能力を生徒たちに身に付けさせるために、これからの教師に求められることは、学びのファシリテーターの力、学びのコーディネーターの力が必要と言われています。鴛中教員が重点に置いている一つの教師のファシリテーターの動きですが、実習生からも学ぶことができた良い授業でした。何より、ある生徒から「今日の授業楽しかった」の一言が今日の授業が良かったことを物語っているかと思います。最後に頑張った実習生と3年生の授業の様子をどうぞ。
今日は運動会の練習はありませんでしたが、校舎内は運動会一色です。ちなみにうちわに保健体育常任委員会が使用している何人もの生徒を救っている魔法の熱中症対策うちわです。