ブログ

2023年2月の記事一覧

2月27日(月)受験生の君へ!

『明日へ』      Little Glee Monster

 この曲は古い曲ですが、いつ聴いても元気が出ると思います。私の好きな一曲です!

頑張れ!前進あるのみ!受験生のあなたに贈ります!

こえるよ 現在を
きこえるよ 未来が
はじける音と
尽きない迷いを抱え
不安が 裂けて
弱音が溢れたって
明日へ 走る鼓動は
溶けやしないさ

大切なモノを大切に抱えて
あの日踏み入れた街は
そんなに綺麗じゃなくて
透明な瞳が濁るこの世の中では
吐いた血に色はなくて
無力さだけが包むよ

渇く喉に注ぐ希望
本当の自分が
繰り返すノイズを跳ね返す

こえるよ 現在を
きこえるよ 未来が
合わせる声と
尽きない答えを抱え
正しさなんて
ひとつになる日はない
明日へ 走る鼓動は
溶けやしないさ

まっすぐな自分の 輪郭は ぼやけて
傷つかない場所へと 暗闇を 探してた

揺らいでまた気づくのは
揺るぎないから
切れそうな糸を結びなおす

願った 明日は
思ってた 今日じゃない
重なる夢と
尽きない答えを抱え
不安が 裂けて
弱音が溢れたって
明日へ 走る 鼓動は
溶けやしないさ

ボロボロのまま笑っていた僕に
次のドアはもうすぐってことを
汚れた靴のままでいいからと
今の 今の 僕は言えるんだ

こえるよ現在を
きこえるよ未来が
合わせた声が
尽きない迷いを超える
正しさなんて
ひとつになる日はない
明日へ 走る鼓動は
溶けやしないさ

2月24日(金)夢は夢見た時から!

 こんにちは。学校ブログにありますように、22日(水)鴛泊小学校の米田校長先生に面接指導【集団面接等】のお手伝いをお願いしました。さすがは中学校畑の先生です。中学生の指導はお手の物ですね。いつもありがとうございます!これも小中一貫教育の一部だと思っています。

 さて、私は、3年生全員と個別に話をしたかったので、全員と「個人面接」を行っています。その中で思ったことが、思った以上に皆さん、将来の夢をもっているのです。これには感激しました。まさに次代を担う子どもたちが、家庭や地域で共に学ぶ中で自信を深め、それぞれの夢をもち、その実現に挑戦していく。なんともうれしい限りです!夢は夢見た時から!!なのです!

 追伸です!先ほど、生徒が笑顔で校長室に報告に来てくれました!「私立高校合格しました!」と。本当に良かった!今日はとてもうれしい日です!!

【学年末テストも終わり、昼休みの憩いのひと時・・・】

2月21日(火)ヒマに見えますが・・・

 「校長!どうせヒマでしょ!」と、よく保護者や地域の方から言われます。「そうなんですよ。授業ばかりのぞいています。」と返答しています。

 実は、目をつぶり、静かに・・・。時には校長室から山を見て、深く考えるときがあるのです。この「考える時間」が校長にとって、なくてはならない時間だと私は思っています。

 半年先のことをイメージして、一年後をイメージして、また三年後をイメージして。校長になって、学校経営の難しさと重さをこの2年間で実感しました。目先のことも大切ですが、その先(ゴール)を意識した学校経営がとても大切だと感じます。

 誰もいない校長室だからこそ、学校経営を「考える時間」が生まれるのでしょう。さて、授業(生徒たち)を見てきます。

2月20日(月)不覚!

 先日、日曜日のお昼に知人を介し、本校の保護者と3人で会う機会がありました。その後、午後3時頃、私のルーティーンでもある温泉に行きました。自慢のサウナハットをかぶり、サウナで心地よい汗を流していた時のことです。一人の若そうな方がサウナに入ってきました。数分間、二人っきりの空間です。その後、サウナ室の外で、その方が私に頭を下げてきました。私も「失礼ですが地域の方でしょうか?」と聞いたところ、「さきほどお会いした〇〇です。(笑)」と。私も「マスクをしていないので、しかも裸なので、まったくわからなかったです。すみません。失礼しました!」と、お互い苦笑してしまいました。

 それだけこの2年間、保護者や地域住民の方と、あまり接点がなかったんだと改めて実感したところです。不覚でした!

 学校現場での、感染症対策は3月末まで今まで通りです。(卒業証書授与式の児童生徒及び教職員のマスク不要については別紙対応となっています。本HPでご確認ください)いずれにしても、児童生徒の健康や安全を第一に、手探り状態で今後も進んでいくのかなと思っています。

【給食前の配膳風景です】

 

 

 

 

2月17日(金)力を出し切ろう!

 早朝の校長室です。風もなく、おだやかな日。終日太陽が出る予報ですね。

 本日は、終便でバドミントン部が稚内へ。大会に参加します。(土曜日が大会で日曜日の朝の便で帰島します!)久しぶりの大会参加です。ふだんの練習の成果を存分に発揮してください。勝負です!一つでもトーナメントの上を目指して頑張りましょう!

 また、日曜日には、英語検定の二次試験が本校で実施されます。昼休みや放課後に二次試験攻略の指導を下田先生に受けていた姿がありました。当日は自分の力をぜひ出し切ってほしいですね!

 私は今から1便のフェリーで稚内に出張です。宗谷管内校長会の研修会に出席します。宗谷教育局の山﨑局長が来られ、講話もあるようです。しっかりと校長としての資質能力を向上するよう勉強してきます!それでは皆さん、よい週末をお迎えください。

【さあ、今日も一日がんばりましょう!】

 

2月10日(金)道立高推薦入学者選抜試験

 本日は道立高校の推薦入学者選抜試験の日です。今年度から制度が変わり、学校(校長)の承認や押印はいっさいなく、受験者が自ら自分を推薦して出願できるように変わりました。

 出願先のスクールポリシー(どのような資質・能力をどのようなカリキュラムで育成するのか、どのような中学生に入学してほしいのかを示した教育活動方針をいいます)を理解し、自らを各学校が示す「入学者の受入れに関する方針」に合うと考えている者で、出願する動機及び理由が明確である者。また適正、興味・関心及び学習意欲を有する者が出願資格です。

 今後、道立高校を受験するなら、この推薦制度を積極的に活用してほしいと願っています。いや活用するくらいの生徒でなければいけないと思っています。なぜなら、行きたい目的がある、興味・関心がある、しっかりと3年間学習して自分の夢をつかみたい・・・。そこには必ず自己肯定感が高い生徒がいるのです。

 本校生徒は教育活動アンケートの結果を見ると「自己肯定感」が低い傾向にあります。自分に自信をあまりもてない生徒が多いということです。逆に言うと、「自己肯定感」が高い生徒を、我々は育てていかなければなりません。そのためには、人間力を育てる様々な教育活動で指導していくことが不可欠です。いきつくところは、学校教育目標「生きる力」を身に付けた生徒の育成です。

 今も、今までも、そしてこれからも・・・。学校教育目標を大切にして・・・。

【久しぶり!山が見えました!!やっぱりきれいですね!】

 

2月9日(木)昔の失敗・・・

 枝幸中学校で2年生の学級担任だった時、家庭訪問週間がありました。枝幸町は漁業の盛んな街でもあります。春先はいろいろな海産物が水揚げされる時期です。家庭訪問に行くと帰り際に「先生、カニもっていって家族で食べて!」など、お土産をいただいたこともありました。そんな時です。「先生、ニシンもらったから持って行って!」と家庭訪問先でいただきました。(勤務時間外の話です)いったん自宅に戻り、冷蔵庫に入れたところまでは良かったのですが・・・。携帯に着信が入り、出てみると、「先生、この時間ウチだよね?まだ来られないの~?」と保護者からでした。うっかり次の家庭訪問を忘れ、なんと、すっぽかしてしまったのです!「すみません、今から伺います!」といって最後のもう1軒の家庭に15分遅れで訪問しました。事情を話し謝罪をすると「先生もたいへんね~」と笑って言ってくれました。とても恥ずかしい話です。

 今は「家庭訪問」もなくなる学校が増えてきました。本校でも勤務時間中にご協力をいただき、学校での三者面談を実施しています。家庭訪問を復活させようという考えはありません。これからも三者面談を充実させていきたいという思いです。

 来週月曜日で本校1,2年生の三者面談が終了します。どんな話ができたのかとても興味深いですね。保護者の皆様、学校へ足を運んでいただき本当にありがとうございます!

 

2月3日(金)昭和男はペンホルダー!

 本日2回目の更新になります。

 2年生男子1名での卓球部。とても頑張っています!本校は今日から三者面談がスタート。本日だけ顧問が急きょ指導につくことができなくなり、彼は校長室の門をたたいたのでした。「校長先生、卓球部についてもらえませんか?」と。スーツ姿で部活動の指導は自分のポリシーに反するので、自宅に戻りジャージに即着替えてきました。

 顧問の先生が来るまでの間、2人で活動しましたが、とてもハードなメニューで体にこたえました(笑)。40年前、小学校6年生時の卓球クラブ(当時の必修クラブでは「ペンホルダーのモリ」と恐れられていたのですが)と、教員になってからの卓球授業(選択授業)の経験のみです。ふだんから頑張っている生徒にはかないませんね。参りました~!!脱帽です。しかしいい汗をかきました。

 部長の柴田漣さん、こういう機会をくれて感謝します!また顔を出しますね!

 

2月3日(金)鬼役は私が適任!?

 今日は節分です。各季節の始まりの日の前日をいいます。江戸時代以降は立春の前日を指す場合が多いと言われています。伝統的な行事では、一般的には「鬼は外、福は内」と声を出しながら福豆をまいて、年齢の数だけ豆を食べる厄除けを行っていますよね。

 私は教員時代の学級レクで、豆まきをして、そのあとみんなで豆を食べたことを覚えています。当然鬼役は私。落花生を思いっきり投げつけてきます!ふだんの恨みでしょうか(笑)豆だけだとおもしろくないので、チョコやアメも使用しました。とても楽しかった思い出です!

 今年は校長室にも縁起枡に入った豆を飾りました。当然学校全体に「福」を呼びたい!そんな思いがあります。さあ、豆54個を退勤したら自宅で食べたいと思います。

 写真をご覧ください!鬼役は私が適任ではないでしょうか(笑)。さて、皆さんのおうちでは豆まきはされますか?

【1,2年生の朝のホームルームをのぞいてきました】

 

 

2月2日(木)いつも元気なわけではない

 「一月は往ぬる二月は逃げる三月は去る」お正月から三月までは行事が多く、あっという間に過ぎてしまうことを、調子よくいったものです。「逃げ(二月)」に入りました(笑)。今月は祝日が2回、また日数も少ないので余計早く感じることでしょう。生徒たちは逃げてはいられません。本日は学力テストです。

 朝の玄関で生徒たちといつも再会します。「おはようございます!」たぶん一番元気がいいのは私かもしれません。だいたいの生徒たちは、トーンが低いです。当たり前です。24時間ずっと元気なわけがありません。家を出るとき親とけんかして出てきた生徒、苦手な教科があるので「なんて日だ!!」と思いながら登校する生徒、朝食を食べずに登校した生徒、寒くて声を張れない生徒など様々です。特に今日は「テスト」の日。テンションはダダ下がりでしょうね。それが人間です。しかし、登校して、学級の仲間や先生たちとコミュニケーションをとっているうちに、徐々に元気がでてきたら私としてはとてもうれしいです!

 さあ、あと1時間でテストも終了です!みんながんばって!