※HPに掲載された文章及び写真等の転用、転載は一切お断りいたします
お知らせ
フォトアルバム
~新着情報~
今日は、利尻島教育研究大会のため、生徒たちは給食後に下校する4時間授業となります。そのため、校内の様子を撮影することが難しい状況です。そこで、5日(水)に実施された常任委員会の活動の様子をご紹介します。 今回の常任委員会から、後期役員による新体制が本格的にスタートしました。特に、2年生の新しいリーダーたちが中心となり、活動内容の確認や目標設定など、熱心な話し合いが行われました。最上級生となる半年後の姿を見据え、緊張感とやる気に満ちた表情で頑張っている姿がそこにはありました。企画や準備、運営など、常任委員会の仕事は多岐にわたりますが、彼らが中心となって活動することで、学校全体に新たな活気が生まれることでしょう。先輩たちから引き継いだ伝統を大切にしつつも、2年生ならではの新しいアイデアや行動力で、より良い学校づくりを牽引してくれると期待しています! 後期も生徒たちの自主的な活動にご注目ください。
Loading...
学校からのお知らせ
投稿: 教頭 (10/21)
部活動予定欄に11月部活動予定表を配信しております。ご活用ください。
https://rishirifuji-town-oshidomari-junior-high-school.edumap.jp/page_20240429222927
投稿: 教頭 (10/16)
投稿: 教頭 (10/09)
『はじめて』のフルート&ピアノコンサート
11月15日(土)利尻富士町総合交流施設りぷらにて開催!
本コンサートでは、本校音楽教諭と鬼脇中学校音楽教諭が、フルートとピアノの演奏を披露します。
生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、 心に響く美しい音色を、ぜひ会場でお楽しみください! 温かいご声援をよろしくお願いいたします。
投稿: 教頭 (10/08)
投稿: 教頭 (10/08)
117208
リンクリスト
相談窓口一覧
利尻富士町検定助成事業について
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AI時代に人間に求められる力とは?ーAI(人工知能)が東大入試突破を目指す「東ロボプロジェクト」を通じて明らかになったAIの可能性と限界について解説するとともに,実は現代の中高校生の多くが「教科書を正確に読めていない」という意外な実態を明らかにした話題の書。ビジネス書大賞等怒涛の受賞ラッシュ!
出版: 東洋経済新報社
(2018年02月)