※HPに掲載された文章及び写真等の転用、転載は一切お断りいたします
お知らせ
フォトアルバム
~新着情報~
本日6時間目は、後期生徒総会でした。 学校生活をより良いものにしようと、さらなるレベルアップに向け、たくさんの意見交流がありました。 新たな取り組みが多かった前期ですが、後期も目を引く取り組みが多く楽しみです。 また、本日は草の根教育実習生が最終日でした。 5時間目には、「第一印象と相手の見方」について道徳の授業を行ってくださいました。自分の考えを拒否や否定の言葉で表すのではなく、協力や応援などの優しい言葉に変えて表現することなど、生きていくうえでとても大切なことを学びました。 今週一週間、体育の授業だけでなく、様々な場面で生徒たちに良い刺激を与えてくださった草の根教育実習生、本当にありがとうございました。教員という夢を諦めず追いかけ、素敵な先生になることを願っています✨
本日は、中学2年生が利尻高校へ体験入学に行ってきました。 体育館で行われた学校説明会では、利尻高校の先生から特色のある教育について説明がありました。中でも海外留学での写真や映像を見せていただき、魅力的な体験だと改めて感じました。また、生徒会の生徒からも説明があり、利尻高校での充実した生活をたくさん知ることができました。その後の体験授業では、高校生と一緒に授業を受け、より高いレベルの教育に驚きながらも積極的に参加していました。 これから自分自身の進路について考えることが増えてくる中学2年生。今日の経験が、進路選択の1つの材料になってくれることを期待しています。進路を決めるのは自分自身です。自信をもって決断できるように、たくさんのことを知ってください。
今月からは、性教育の第2回を各学年で実施しています。 本日5校時は、1年生の授業でした。テーマは「性被害・性加害(性暴力)」です。 まず、前回の内容を覚えているか尋ねると、「あっ、距離感!」「なんだっけ…あ、パーソナルスペース!」と元気な声が上がり、ほっと一安心。 続いて、性暴力の定義やデートDVについて学びました。 性暴力とは「望んでいない性的な行為」のこと。痴漢やセクハラなど体を触る行為はもちろん、裸の写真を撮る、性的な噂を流すなど、体に触れない形でも性暴力にあたります。 最初は【デートDV】という言葉を知らなかったり、「性暴力って殴ることですか?」となかなかイメージがつかめなかったりした1年生も、具体的な事例を通して少しずつ理解を深めていきました。 特にデートDVは中高生にも起こり得る問題です。性暴力は年齢や性別を問わず、誰でも被害者にも加害者にもなり得ることを、授業者の井上先生が真剣に伝えていました。 大切なのは、「相手が誰であっても、望まない性的行為はすべて性暴力である」ということ。 恋人や家族、先輩や先生、どんなに親しい関係であっても、相手の同意がないまま性的な行為をすることは性暴力です。 子どもたちが「これって性暴力かな?」と思ったときに相談できるように、そして私たち大人も誰かを傷つけないために、この定義をしっかりと心に留めておくことが大切です。 終盤には、「『付き合っているからいいじゃん』と彼氏が体を触ってくる。やめてほしいけれど嫌われたくない」という子に、親友としてどうアドバイスするかを考えました。 「一度ちゃんと話してみよう」「そんなことで嫌う人なら別れたほうがいい」「話してもだめなら警察に相談を」など、さまざまな意見が出ました。 「話すときに一緒にいてあげる」「自分も一緒に説得に行く」と書いていた生徒もおり、相手を思う優しさと頼もしさが感じられました。 最後に、性暴力の相談窓口も紹介しました。 身近な大人に相談できれば理想ですが、性暴力の被害者の中には誰にも打ち明けられずにいる人も少なくありません。 もし身近な人に相談しにくいときは、こうした窓口をぜひ頼ってほしいと思います。 性暴力被害者支援センター北海道 SACRACH(さくらこ) https://sacrach.jp/
Loading...
学校からのお知らせ
投稿: 教頭 (11/10)
鴛泊地区小中一貫教育通信第5号を発行しております。鴛泊地区小中一貫教育通信のページにアップしておりますので、保護者の皆様、地域の皆様、是非ご覧ください。
https://member-rishirifuji-town-oshidomari-junior-high-school.edumap.jp/page_20250508055026
投稿: 教頭 (10/21)
部活動予定欄に11月部活動予定表を配信しております。ご活用ください。
https://rishirifuji-town-oshidomari-junior-high-school.edumap.jp/page_20240429222927
投稿: 教頭 (10/16)
投稿: 教頭 (10/09)
『はじめて』のフルート&ピアノコンサート
11月15日(土)利尻富士町総合交流施設りぷらにて開催!
本コンサートでは、本校音楽教諭と鬼脇中学校音楽教諭が、フルートとピアノの演奏を披露します。
生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、 心に響く美しい音色を、ぜひ会場でお楽しみください! 温かいご声援をよろしくお願いいたします。
投稿: 教頭 (10/08)
118071
リンクリスト
相談窓口一覧
利尻富士町検定助成事業について
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)