RSS2.0
 今年度の吹奏楽部は、オンラインで個人レッスンを実施しています。今年度赴任した顧問の伝手で超一流の講師陣とレッスンが可能になっております。1対1での特別レッスンは、部員達にとって、とってもとっても充実した時間・幸せな時間になっているようです。たくさん学んで、私たちに素敵な演奏を披露してくださいね。今から吹奏楽の演奏が聴くのが楽しみです♪
利尻富士町検定助成事業に第1回漢検のお知らせデータをアップしております。
・学校行事には、4月始業式・入学式の日に配付したスクールカレンダーをデータでアップしております。   ・今月の予定には、スクールカレンダー作成時には分からなかった予定も記入されていますのでご覧ください。
 本日4月30日(火)と明日5月1日(水)は、通常授業日です。休日と休日のはざまの学校です。生徒の様子はどうなのかなと5時間目の授業をのぞいてみると、意見を積極的に言っている人や黙々と数学の問題を取り組んでいる生徒など普段通り一生懸命授業に取り組んでいる元気いっぱいの鴛中生の姿がありました。給食のカレーを食べすぎて眠たくなってきている私とはレベルが全然違います。昼休みにタブレットでAIドリルに取り組んでいる生徒もいました。(写真取れず・・・)鴛中生は、日々の学校生活を全力で頑張っています!!【写真は5時間目の1,2年生の様子と6時間目の1、3年生の学活の様子でです】
 本日4月26日(金)の6時間目、前期生徒総会が行われました。この生徒総会は、『集団や社会の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し、協力して諸問題を解決しようとする自主的な態度を育てる』ことをねらいとして開催しております。また、生徒たちが話し合って決めたことが尊重される場となっております。  今回の生徒総会では、生徒会執行部・各常任委員会(広報・図書・保健体育)・各学級から活動計画の提案がありました。質疑・応答では各学年から、意見や要望が飛び交い、自分たちのことは自分たちで決める良い機会となった総会になりました。最高の学校を自分たちの手で創り上げてください!!頑張れ鴛中生!!
 本日4月25日(木)の昼休み、生徒は何をして過ごしているのかブラブラしてみました。体育館で円陣パスして遊んでいる生徒やインカルシスペースで遊んでいる生徒、教室で遊んでいる生徒、体育館の雨漏りから全校生徒を守るためにバケツを借りに来る生徒会長など様々でした。昼休みしっかりリフレッシュし、午後からの授業も頑張れ~!!鴛中生!!
 本日4月25日(木)、宗谷教育局より 義務教育指導監 千代 隆志 様にお越しいただきました。また、オンラインで 宗谷教育局長 笠井 浩 様、 次長 森田 靖史 様、 教育支援課長 松浦 隆史 様にも参加していただき、宗谷管内中学校ミッション訪問を実施しました。昨年度の鴛泊中学校の取組の成果や課題、そして今年度の学校経営方針や管内教育推進についてどのような取組を進めていくのかを校長先生、中山先生、教頭から説明し、説明後には様々な課題解決に向けた御助言を頂きました。  今回のアドバイスを基に「生きる力」を身に付けた生徒の育成に向けて学校と家庭と地域がつながって頑張っていきます。
 本日4月24日(水)、鴛泊地区小中一貫教育全体会が鴛泊小学校で実施されました。鴛泊地区の小学校・中学校の全先生方で鴛泊地区の子どもたちの成長を考える日です。今回は、利尻富士町教育委員会 吉田秀昭教育長様 と 山谷文人次長様 も参加してくださいました。誠にありがとうございます。   最初に小学生の授業を頑張る姿を中学校の先生が参観し、授業終了後は、職員室に集まり、職員会議スタイルで全体会を実施。今まで進めてきた小中一貫教育の中身や目的を再確認し、今年度進めていく内容を全体で確認しました。新年度になり、新たなメンバーも加わった教職員集団がつながる・つながった第一歩の日になりました。鴛泊地区の先生方は子どもたちの成長のために、小学校・中学校がしっかり連携をとりながら全力で頑張っていきます。保護者の皆様、地域の皆様、これからも温かい応援をよろしくお願いします。
 本日4月23日(火)、各部は、1年生が加わった新体制でスタートとなりました。吹奏楽部は楽譜の読み方を顧問の先生が丁寧に教えていました。卓球部は新加入の1年生はいませんでしたが、校長先生が練習に加わっていました。バドミントン部一生懸命活動しています。各部目標に向かって精いっぱい挑戦し続けてください。
 標記の件につきまして、北海道教育庁学校教育局から、通知がありましたのでお知らせします。  このことについては、昨年8月に道内全域に熱中症警戒アラートが発表されるなど、本道が本州並みに暑くなってきていることを踏まえ、長期休業期間の延長や暑さ指数(WBGT)に基づき体育活動実施を判断することなどについて、昨年11月に通知したところです。各学校においては、今年の夏に向け、各種通知等に基づき御対応いただいているところですが、まもなく熱中症の危険性が高まる時期を迎えることから、これらの取組について普及啓発を図るため、別添のリーフレット「学校における暑さ対策について」を作成しましたので、お知らせします。 学校における暑さ対策について
 本日4月22日(月)から26日(金)の1週間は、授業交流週間となっております。ねらいは、①生徒の頑張りを教科担任以外の先生方にも見てもらう。②先生方同士、お互いの授業を参観し、意見交流することにより、授業改善に努める。が、主なねらいです。早速、何人かの先生方が授業を参観している様子が見られました。私が参観した授業では、たくさんの生徒が活発に意見を発言している3年生や真剣に授業をうけている1・2年生の様子が見られました。  
 本日4月22日(月)、支援委員さんが着任しましたので、臨時全校朝会を実施しました。早速、今日から実際に授業に入ってもらっています。今週は、生徒の様子をたくさん知ってもらうために色々な教室・授業に入ってもらいます。  生徒の皆さん、困ったことがあったらどんどん助けてもらってくださいね。困ったことがなくても休み時間どんどんお喋りしてくださいね。
 本日4月21日(日)は、参観日、PTA総会、学級懇談会、部活動説明会でした。保護者の皆様におかれましては、たくさんの方々が学校に足を運んでいただき、誠にありがとうございました。海より深く感謝します。  1時間目の授業参観は、全学年学活でした。1年生は「中学校3年間で達成したいこと」等の目標発表、2年生は「自己トークすごろく」、3年生は昨年度から学習していた「SDGs発表」でした。生徒は緊張しながらも一生懸命に発表している姿がとても印象的でした。また、今日が特別ではなく、どの教室も、いつものように授業に向かう姿勢も大変立派でした。  1時間目の授業後、体育館では多くの参加者のもとPTA総会を行いました。保護者の皆様と教職員が手をつないで、子どもたちの成長のために力あわせをしていく第一歩の場になったのではないかと思います。これからもたくさんのことで御協力をお願いする場面があるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
 本日4月19日(金)、生徒総会に向けた学級討議か行われました。生徒会役員、各常任員会、学年の前期活動計画と前年度の後期活動反省について各クラス活発な意見が出たようで、1時間の授業時間では収まりませんでした。出された質問や意見は、4月22日の常任委員会で話し合いが持たれます。活発な学級討議が行われた上での生徒総会。どのような形になるか今から楽しみです。  
 文部科学省では、部活動や勉強等の様々なことに日々向き合う中高生等が様々な本に触れ、読書に親しめる機会が増えるよう、教育、科学技術・学術、文化、スポーツの各分野で御活躍の方々によるおすすめの本とメッセージを御紹介する読書キャンペーンを実施しています。その本キャンペーンの第4弾の紹介と今までのキャンペーンの紹介です。 「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」第4弾について 「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」第1から3弾の紹介
 本日4月18日(木)、今年度初めての常任委員会が開かれました。各学級、常任委員会、生徒会本部は、前期の活動計画を作成していました。それぞれがより良い学校生活を過ごすためにアイディアを振り絞っています。また、生徒会本部は、運動会の種目も考えています。今年度から鴛泊地区は運動会を小中合同で実施します。その運動会の中学生種目を生徒会が思案中です。小学生に中学生の凄さ♡格好良さが発揮できるような種目を考えてくれることでしょう。どんな協議になるか楽しみです。  
 標記の件につきまして、北海道教育庁学校教育局義務教育課より生徒へのお知らせチラシが届きましたのでお知らせします。 北海道総合計画(案)  
 標記の件につきまして、北海道よりお知らせが届いております。  道では、食料品などの物価高騰の影響を受けている子育て世帯の負担軽減などを図るため、商品券等の支給事業(第2弾)の申請受付を1月26日(金)から開始しております。  申請の対象は、平成17年4月2日から令和6年4月1日までに生まれた子ども(対象児童)がいる道内の子育て世帯の皆さまです。  申請期限は、令和6年4月30日(火)までとなっていますので、忘れずに申請をお願いします。 お米・牛乳子育て応援事業 
 今週は、赤飯に始まり、カレーライス、ラーメンと大好物な給食が続き、大興奮な私です。そんな私の気持ちはどうでもいいと思うので、本題に入ります。  本日4月17日(水)、3年生の授業の様子を見に行きました。写真を見てください。全員が真剣な眼差しで授業に立ち向かっています。さすが、3年生‼ 鴛泊中の看板を背負っているだけあります。ブラボー  明日は、全国の中学3年生が同じ問題に立ち向かう、学習の全国大会の日です。(全国学力・学習状況調査です)最後まであきらめず全力で挑戦してください。頑張れ3年生‼
 4月15日(月)に1年生を迎える会を行いました。内容は、生徒会企画のレクと部活動紹介です。  生徒会企画のレクは、全校生徒を5つのグループに分け、校内に隠された謎解きをして、すべてクリアするのにかかったタイムを競う、というものです。それぞれのグループは、1年生から3年生で構成されており、互いに声を掛け合い、協力する様子が見られました。1年生は校内を歩き回り、教室の場所を覚えながら、謎解きをしていました。他のグループよりも早くクリアするために、他学年と協力する、ステキな企画だったと思います。  生徒会役員は、今回のレクのために、春休み前から準備を進めていました。しっかりと準備をしたことで、当日はスムーズに進行させることができました。この経験を、次の運動会にも生かしてくれることを期待しています。
 本日4月15日(月)の給食は、入学・進級をお祝いするメニューでした。私自身も給食で赤飯を食べるのは、はじめてであり赤飯好きなので今日はワクワク・ドキドキで学校に登校!!給食メモを見ると ~昔から「赤い色には悪いものを追い払う力がある」とされ、お赤飯は神様のお供え物にされていました。今でも日本各地でおめでたいときにあ赤飯を食べる習慣があります。また、デザートのお祝いクレープには春が旬のイチゴが入っています。春を感じながら、みんなで楽しく給食を食べてくださいね。~ 勉強にもなり、そしてとてもおいしくいただきました。ありがとうございました。生徒の食べている様子を撮影したかったのですが、午後の会議準備でとれませんでした。ごめんなさい。  午後からの1年生を迎える会の様子も後でホームページにアップする予定ですので楽しみにしていてください。
 本日4月12日(金)の放課後、1年生対象による部活動見学ツアーが開催されました。部活担当の先生から説明を受けた1年生は、3つのグループに分かれて、羽球部、卓球部、吹奏楽部を見学・体験を行いました。1年生はどの部に入部しようかと興味津々にツアーに参加していました。  2,3年生の皆さん、1年生にやさしく教えている姿、めっちゃかっこいい先輩でしたよ!!さすがですね♪  
 本日4月12日(金)、全学年文協テストを実施しております。今回のテストの範囲は、昨年度まで学習した内容全てとなかなかハードな範囲になっておりますが、結果はどうでしょうか!?毎日コツコツ継続した学習成果が出ていることを期待しています。頑張れ鴛中生!!
 本校では、全学年数学と3年生英語でティーム・ティーチング(通称TT)を実施しています。写真は数学の授業です。数学科ではメインとなる先生が全体的に授業を進め、もう一人の先生が個々にフォローをするのが基本です。状況によってはスタイルを変えて指導しています。  本校では、学力の向上を図るために、生徒一人一人にきめ細やかな指導を実施しています。
 4月9日(火)から全学年9教科の授業が始まっています。授業の最初はガイダンス。1年間の学習内容や評価方法、教科の目標、身に付けてほしい力などを教科担任から説明していました。  鴛中生の皆さん、日々の授業を大切に頑張ってくださいね。日々の授業に、全力で挑戦!!
 4月8日(月)、利尻富士町副町長 島谷一昭 様をはじめ多数の御来賓の方々と新入生の保護者の皆様、2、3年生に見守られながら、入学式を挙行いたしました。  とても温かい雰囲気の中で行われた入学式。12名の新入生は夢や希望を胸に中学校生活の第一歩を踏み出すことができました。これから始まる中学校生活、とても素敵な3年間になるよう、教職員一同、全力で応援します。中学校生活、全力で挑戦!!
 本日、令和5年度 修了式を行い、全ての教育活動を終えることができました。一年間、生徒は大きく成長しました。保護者・地域の皆様には、いつも温かい御支援・御協力ありがとうございました。  令和6年度も皆様に鴛中生が明るく元気に成長する姿をご覧いただけるよう教職員一同努力する所存です。今後もよろしくお願いします。
 本日、利尻富士町長 田村祥三様をはじめ多数の御来賓の方々と、保護者の皆様に見守られながら、第77回卒業証書授与式が挙行されました。  今年度の卒業生は12名です。別れを悲しみ涙を流す生徒もいましたが、最後に晴れやかな顔で学び舎を巣立っていきました。  今年の3年生のリーダーシップ、勤勉さ、協調性はとても素晴らしかったです。1・2年生は3年生の良さを引き継ぎながら、新しい鴛泊中学校をつくっていってほしいです。  3年生並びに保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。 (写真データが大きいため、写真を添付できませんでした。式の様子は「学校だより№13」をご覧ください。)
3月8日(金)の5時間目に3年生を送る会を行いました。内容は「3年生思い出ミッション」「吹奏楽部の演奏」「3年生思い出ムービー」です。  「3年生思い出ミッション」は、チームごとに様々な教室にいる先生方を探し、先生方から出題されるミッションに挑戦する、というものです。チームは1年生から3年生で構成されており、3年生と一緒に活動する最後の機会となりました。先生方のミッションに苦戦しながらも、3年生と楽しい思い出をつくりました。  「吹奏楽部の演奏」は利尻ブラスオルケスタの方々にも参加していただきました。大迫力の演奏に、みんな釘付けでした。  3年生を送る会を終える会の最後には、1・2年生で感謝の気持ちを込めて作成したモザイクアートが3年生に贈られました。  3年生を送る会に向けて、生徒会役員は冬休み明けから準備を進めてきました。今回の経験を来年度の生徒会役員の活動につなげ、鴛中を更に成長させてくれることを期待しています。
 明日12日は、第77回卒業証書授与式が行われます。今日は総練習を行い、全体の流れを確認しました。感じることは「やはり3年生は素晴らしい!」ということです。動きや返事から、これからの決意と意気込みを感じました。この姿を、1・2年生はしっかりと目に焼き付け、4月からの新学期につなげていってほしいです。まずは明日、全員の力で式を成功させましょう!  そして、本日は東日本大震災発生から13年目となる日です。地震発生時刻の14時46分に合わせて、1分間の黙とうを行いました。生徒には「3月11日に何が起きたのか知ってください、そして、忘れないでください」と語らせてもらいました。犠牲になられた方々への哀悼の意を表します。
 バドミントン部は、2月17日(土)に、稚内市総合体育館で行われた、第35回稚内市総合選手権バドミントン大会に参加しました。  今年度の締めくくりとなる大会ということもあり、大会が始まる前から、緊張しながらも楽しみにしている様子が見られました。試合の内容や結果を見ると、今年度1年間の練習の成果が見られたとともに、課題もたくさん見つかりました。試合が終わってから、自分の課題と向き合い、反省する姿が見られ、1年間の成長を感じました。今回の経験を普段の練習に繋げていけるように、選手と一緒に頑張っていきます。  来週には学年末テストも控えています。バドミントン部一同、文武両道を目指して頑張っていきます。 【大会成績】 男子シングルス 渡邊凛太郎さん(ベスト8)男子ダブルス  天内颯斗さん・佐々木魁璃さん(ベスト8) 女子シングルス 黒川結凪さん(ベスト16)
 悪天候のため2日(金)に実施できなかった全学年文協テストを、本日実施しました。3年生は、中学校で受ける最後の文協テストです。高校入試に向けて、最後の実力試しとなります。1・2年生も学年末の確認をしっかり行っていきましょう!
 本日から産休代替教員として、橋本一男(はしもと かずお)先生が着任されました。2日の終便で来島されましたが、船が揺れて大変だったようです・・・  朝に着任式を行い、橋本先生から御挨拶をいただきました。語学が堪能な方で、生徒に分かりやすい英語で語りかけてくれました。また、生徒代表として、福士恭平さんが立派に歓迎を述べることができました。橋本先生、どうぞよろしくお願いします。  
 本日は全学年テストの予定でしたが、通常通り登校できない生徒もいるため、急遽通常授業に変更となりました。また、給食が提供できないため、3時間授業となりました。  子どもたちは授業に集中して取り組んでいます。延期になったテストは5日(月)に実施します。土日は最後の確認を!
 本日もあいにくの天候で臨休の判断をしました。御理解ありがとうございます。  さて、昨日、宗谷教育局義務教育指導監の千代隆志様が来校されました。今年度、来年度に向けた学校経営について、校長として成果と課題を協議し、御助言いただきました。また、全学年の授業も参観していただき、「以前来た時よりどの学年もとても成長していますね」とお褒めの言葉をいただきました。校長として、生徒の成長を評価いただくのは本当に嬉しいことです。また、生徒の成長は教職員の頑張りでもあり、とてもうれしく思います。  御助言していただいたことを、今年度、残りの期間で精一杯生かしていきます。御来校ありがとうございました。
 1月30日(火)に、1・2年生合同でのスキー授業を行ないました。  今シーズン初めてスキーを滑る生徒も多くいるなかで、ひとりひとりが精一杯取り組むことができました。  今回の授業では、校長先生からスキーのポイントやコツを教わることもできており、充実した授業となっています。  残り2回の授業でも、少しでも技能が向上するように取り組んでいってもらいたいと思います。  
 月曜日から始まった悪天候が今週1週間続き、暴風雪警報・波浪警報などが発令されてきました。フェリーの欠航や道路の通行止めなど自然の猛威を感じる1週間でした。天候も少し落ち着いてきましたが、日常生活を取り戻すにはもう少しかかりそうです。  学校では来週に向けて玄関前の除雪作業や教室前のFFストーブ排気口の除雪を行い、準備を進めています。鴛中生が、また元気に学校に登校してくるのを待っています!
 本日3年生は、学年末テストを実施しています。これが、中学校生活最後の定期テストとなります。高校入試も始まっており、いよいよ中学校生活の締めくくりといった感じがしてきています。  明日までの2日間日程となっておりますが、天気が心配です。今できることに集中して、最後まで頑張ってほしいです。
 26日間の冬季休業を終え、今日から後期後半が始まりました。  久しぶりに生徒が登校してきましたが、みんな明るい表情で安心しました。やはり子どもたちと過ごす学校は良いものだと感じました。  卒業式まではあと30日ほどの登校日となっています。本当に残り少ない日数です。たくさん成長していけるように、支えていけるように尽力していきたいと思います。
 みなさん、こんにちは。今日はあいにくの天候のため安全を第一に考え臨休としました。   今日で後期前半が終了です。そして、2023年も残り1週間余りとなりました。皆さんにとってどんな2023年だったでしょうか?   今年度は学校生活の制限も緩和され、授業におけるグループ学習や学校祭、修学旅行などの学校行事、部活動などで皆さんの生き生きとした姿がたくさん見られるようになりとてもうれしく思いました。   後期の始業式で学校祭などの活動では、仲間との協力や協働が大切という話をしました。どうですか?日常の授業や行事などの学校生活を通して協力や協働を通して信頼関係は築けましたか?   信頼関係というのは「お互いが安心した状態で頼りにしあえる関係です。」これは双方向の関係なので一方だけでは成立しません。信頼関係が築けていると、コミュニケーションがとりやすくなります。互いが自分の意見を言いやすい関係もできてきます。困ったとき、困ったと言えたりにサポートし合ったりすることも多くなります。   これは、学校生活や社会生活等の集団生活を送るうえでとても重要なことになります。そういう集団やチームは、様々な成果を挙...
 20日(水)に第3回鴛泊地区小中一貫合同研修会が鴛泊中学校で行われました。3年生社会の授業公開では、生徒の学び方や関わり合いにとても感動しました。日本銀行の金融政策という難しい課題に対し、「ここはこういうことで…」「つまり、こういうこと?」「もう一度説明して」など、自分たちの力で解決しようとする姿が見られました。  その後の全体会では、「めざす子ども像~15歳の姿~」の具現化に向けて、児童生徒や学校の取組について理解を深めました。小学校・中学校の協力体制をさらに進め、新たな段階に進んでいきます!
本校では、11月に各学年2回ずつの性に関する指導(いわゆる性教育)を行っています。もう先月の話になってしまいますが、今年度分の授業が実施されました。  ところで「性教育」と聞くと、私たち大人世代は少しドキッとしてしまうかもしれませんね。「性教育」と一口に言っても、体や心の発達、人間関係や友達との関わり方、多様性、家族の形や個人の生き方・・・様々な切り口から、自分や他者、生命や社会について多面的に知識や理解を深める学習です。単に性についての学習ではなく、総じて「人権教育」になります。小学校でも性教育を実施していますので、中学校では小学校で学んだ内容の復習や発展にすることも意識しています。  スポーツでも、ルールを知らずにやろうとすれば、勝ち負け以前にケガをしたりさせたりしてしまうかもしれません。ですが正しいルールを知り、理解していれば、自分も相手も傷つけずに楽しくスポーツができます。それと同じで、人の体や心、生命、その関わり方について正しい知識(ルール)を知らなければ、他者を大切にすることも、自分を守ることもできません。 子どもたちを被害者にも加害者にもしないために、正しい学びは必要です。  ...
 生徒会役員、各常任委員会が協力して準備を進めてきた「全校給食」を実施しました。  後期中間テストが行われた日ということもあり、疲れた様子も見られましたが、他学年との交流を通して、気分転換ができたのではないでしょうか。3年生に受験について質問する2年生、部活の相談をする1年生、図書学習常任委員会が作ったトークテーマで盛り上がるグループなど、たくさんの笑顔が見られました。  今回の活動のように、生徒会役員、各常任委員会が協力する活動では、準備の段階で大変なこともあったと思いますが、達成感を得ることができたのではないでしょうか。生徒会だけ、常任委員会だけ、では実施できないことも、力を合わせることで実現することができることもあります。今後もこのような活動を計画してほしいと思っています。「全校給食」は来週も実施します。今回の反省を次回に繋げ、より良いものにしていきましょう!
  本日1・2年生後期中間テストが実施されています。中間テストが終われば、冬休みまで残り1週間です。テストは現在の自分の力を確認する大切な通過点です。「できた!」という自信をもって終わることができたら良いですが、「できなかった…」という場合は、原因を探ることが重要です。   計画的に自主学習を進めていくために、生徒のchromebookの「カレンダー」機能を使い、単元テストや提出物の日程が分かるようにしています。見通しをもって学習に取り組めるように、工夫して取り組んでいきましょう。
 12月に入り、冬季休業が近付いてまいりました。そこで、北海道教育庁学校教育局より通知がありましたのでお知らせいたします。  「冬季休業は、児童生徒が学校を離れて、家庭や地域の中で、北国の冬に親しみながら心身を鍛えたり、新たな決意をもって一年の計画を立てたりするなど、自主的・自律的に生きる力を身に付けるよい機会であるとともに、自然体験活動やボランティア活動等を通して、思いやりの大切さや生命の尊さを実感するなど、豊かな人間性を培う上でも有意義な機会です。 一方、児童生徒の生活が不規則になることや、問題行動等、不慮の事故が発生しやすいことなどが懸念されます。 つきましては、各学校において、家庭や地域の関係機関・団体等との緊密な連携の下、次の事項に留意し、児童生徒の命と心を守る取組に万全を期すようお願いします。」  主な相談窓口を案内を掲載いたします。何かありましたら、御活用ください。   相談窓口一覧.pdf
 12月7日(木)に「宗谷教育局どさんこ子ども地区会議」が行われ、生徒会役員3名が参加しました。  この会議は宗谷管内の、小学生・中学生・高校生がZoomで、「いじめ(ネットトラブル含む)の防止」に向けて、話し合いを行う会議です。会議の最後には、「宗谷管内の全ての学校で実施する取組」を考えました。  宗谷管内から多くの生徒が参加する、ということもあり、生徒会役員3名は緊張した様子でしたが、会議が始まると、自分たちの意見を堂々と述べ、話し合いに参加する姿は立派でした。また、その場で意見を考え、発表する経験を通じて、臨機応変に対応することの難しさを実感している様子でした。  今回の会議で学んだことを鴛泊中学校に還元してくれることを期待しています。
 北海道教育庁学校教育局健康・体育課より通知がありましたのでお知らせします。 『このことについては、「今シーズンのインフルエンザ総合対策の推進について」等に基づき対応いただいているところですが、11月中旬頃から、インフルエンザによる臨時休業が急増している状況です。 つきましては、北海道においても、大幅な感染者増等により注意喚起を行っていることも踏まえ、別添のリーフレット「感染症予防を日常に~新型コロナやインフルエンザなどの感染症に気をつけましょう~」を活用するなどして、児童生徒や保護者に対して適切に対応するようお願いします。』とあります。  予防に注意しながら、日常を過ごしていきましょう。 ~感染予防を日常に~.pdf
 前期生徒会役員が、「他学年との交流を深めること」と「学力の向上」を目標に計画していた「スタディプロジェクト」を後期生徒会役員が中心となり実施しました。  内容は、全校生徒を4人程度のグループに分け、6時間目が終わった後に20分間学習を行う、というものです。今週3回実施し、3年生が1・2年生に勉強を教える姿や、必死に問題と向き合う姿が見られ、1・2年生には貴重な時間だったと思います。また、3年生にとっても、勉強を教えることで、復習や知識の定着につながっていたと思います。  1・2年生は12月15日に後期中間テストが行われます。そして3年生は高校入試が少しずつ近づいています。今回の活動を生かし、今後も互いに学び合い、互いに成長していけることを期待しています。がんばれ!鴛中生!!