時間の速さを味方につけて!
早いもので、今年も残りあと2か月となりました。朝晩の冷え込みも増し、いよいよ冬の足音が聞こえてくる季節です。「月日が経つのが年々早く感じる」これは年齢のせいだと言われることもありますが、ネットで調べてみると「ジャネーの法則」という法則を発見しました。これは、人が感じる時間の長さは、その時点の年齢の逆数に比例するという法則です。例えば、誕生日が来た中学3年生15歳の1年間は人生の1/15ですが、50歳の1年間は1/50にしかなりません。ちなみに私の時間は20歳なので1年間は1/20にしかなりません。えっ…⁉ また、「大人になると初めての経験が減り、慣れた情報が増えることで、脳が情報を処理する速度が速くなるため、時間が早く過ぎるように感じる」という説もあるそうです。
鴛中生の皆さんは、新しい発見や経験に満ちた日々を過ごしており、時間はきっと長く濃密に感じられているはずです。しかし、「文協テスト」を直前に控えた今は、集中して勉強に取り組んでいるため、あっという間に時間が過ぎていくように感じるかもしれません。テストまであと2日です。時間が早く過ぎるのを理由に、「何も勉強しないでテスト日になってしまった!」という焦りは禁物です。ラストスパート、悔いのないように全力でテスト勉強に取り組んでください!皆さんの健闘を心から応援しています。
~1年生:自主学習の様子(放課後)~
~2年生:理科の実験の様子を動画撮影していました~
明日は3年生の様子を写真撮影します。
本日11月4日(火)の全校朝会で、新生徒会認証式が執り行われました。いよいよ新しい役員の任期がスタートします。任期はこの日から1年間です。新生徒会役員には、公約で掲げた目標を仲間と協力しながら一つひとつ着実に果たしていくことを期待しています。全校生徒の代表として、鴛中をより良い学校にするために頑張ってください!
~全校朝会で生徒指導部から挨拶についてのお話がありました~
~絆づくりメッセージコンクールで本校生徒が奨励賞に輝きました‼おめでとうございます~