カテゴリ:授業の様子

自分も相手も、大切にするために

本校では、11月に各学年2回ずつの性に関する指導(いわゆる性教育)を行っています。
もう先月の話になってしまいますが、今年度分の授業が実施されました。 

ところで「性教育」と聞くと、私たち大人世代は少しドキッとしてしまうかもしれませんね。
「性教育」と一口に言っても、体や心の発達、人間関係や友達との関わり方、多様性、家族の形や個人の生き方・・・様々な切り口から、自分や他者、生命や社会について多面的に知識や理解を深める学習です。
単に性についての学習ではなく、総じて「人権教育」になります。
小学校でも性教育を実施していますので、中学校では小学校で学んだ内容の復習や発展にすることも意識しています。 

スポーツでも、ルールを知らずにやろうとすれば、勝ち負け以前にケガをしたりさせたりしてしまうかもしれません。
ですが正しいルールを知り、理解していれば、自分も相手も傷つけずに楽しくスポーツができます。
それと同じで、人の体や心、生命、その関わり方について正しい知識(ルール)を知らなければ、他者を大切にすることも、自分を守ることもできません。

子どもたちを被害者にも加害者にもしないために、正しい学びは必要です。

 

現代は情報にあふれ、大人でも情報の正しさを判断することが難しい時代となりました。
そんな時代だからこそ、学校で行う性教育は『自分の心身は自分だけの大事なものである』ということを学び、人権感覚を育むための大切な時間となっています。

今年も授業を通じて、【生涯にわたり自分や他者の心身を大切にすることができる力】を身に付けてほしいという願いを込め、各学年の先生方が指導を行いました。 

(写真は3年生の授業です。先生の話を真剣に聴いていましたが、赤ちゃん人形の抱き方には苦戦する場面も…)

3月20日(月)2学年ペットボトルロケットの実験

3月20日(月)、雪化粧の利尻富士が見えるほどの快晴の中、2学年理科の授業の一環でペットボトルロケットを飛ばす実験を行いました。ただ楽しむだけではなく、遠くに飛ばすために水の量を調整したりゴム栓の締め方を工夫したりと、ペットボトル内の圧力を高めるための工夫を考えながら活動していました。最高記録は、なんと約38mの大記録でした!「楽しく学ぶ」ことができて、とても充実した時間となりました。

2年生保健体育「柔道」

本日、利尻富士町翔武館で2年生の柔道授業を行いました。

利尻礼文消防事務組合の今村 大 様を講師に迎え、柔道における礼法や基本的な受け身、固め技などを指導していただきました。

正座や座礼、前回り受け身や袈裟固めなど普段の体育授業では行うことのない慣れない動きに戸惑いながらも精一杯取り組むことができました。

「礼に始まり礼に終わる」柔道の授業では技のかけ方などの技能以外にも様々なことを学ぶことができます。

2回目以降の授業でも子ども達の技能の向上や相手を思う気持ちをもった動きに期待しています。

一年生 総合的な学習の時間「林業体験学習」

一年生の総合的な学習の時間のなかで「林業体験学習」を行いました。

北海道宗谷総合振興局森林室、北海道森林管理局利尻森林事務所の方々を講師に迎え学習に取り組みました。

前半の教室での学習では、振興局の方から「SDGsと森林の関わりについて」、森林事務所の方からは「森林官の仕事について」、「利尻の森林に存在する動植物について」など普段聞くことができない貴重なお話を聞くことができ、生徒の皆さんもわからないことを質問するなど、真剣に学習に取り組んでいました。

後半は実際に利尻の森林に入り、木の伐採や木の輪切りなどの実習を行いました。生徒からも大きな木や鋸の使い方に苦戦しながらも、最後まで精一杯取り組んでいました。

今回自分たちで切った木の輪切りは美術の授業で一つの作品となります。どのような作品になるか、とても楽しみですね!